【人生リセット旅】三峯神社で「神徳」と「無道」に出会った日

はじめに

借金のことを知らない妻が、最近元気のない自分を見かねて「有名なパワースポットがあるから行ってみようよ」と誘ってきた。正直、こうした神社やパワースポットにはあまり興味がなかったが、妻の趣味である御朱印集めに付き合ううちに、いつの間にか自分も神社を巡るようになっていた。

今回訪れたのは、埼玉県秩父市の山奥に鎮座する「三峯神社」。かつて会社の空手をやっていた先輩から、極真空手の創始者・大山倍達(おおやま ますたつ)の顕彰碑がこの地にあると聞き、「いつか行ってみたい」と思っていた場所でもある。

この神社には、狛犬ではなく「狼」が鳥居を守っている――そんな独特な神聖さにも惹かれ、今回ようやく足を運ぶことになった。

三峯神社の基本情報

三峯神社(みつみねじんじゃ)は、埼玉県秩父市の標高約1,100mの山中に鎮座する関東屈指のパワースポットです。
日本武尊(やまとたけるのみこと)を御祭神とし、「火防・盗難除け・諸難除け」などにご利益があるとされています。

特に「狼(おおかみ)」を神の使いとする点が特徴で、境内では狛犬ではなく、神狼像が参拝者を迎えてくれます。

🏯 所在地

〒369-1902
埼玉県秩父市三峰298-1

🕒 開門時間

9:00~17:00(季節や天候により変動あり)

🚗 アクセス・駐車場・参道売店情報

・西武秩父駅から西武観光バスで約75分「三峯神社」下車
・車でのアクセスは山道が多く、冬季はスタッドレスタイヤ必須です

駐車場(1日530円 2025年6月29日現在)

参道売店

ここで簡単な食事やそば・うどん、お土産等が購入出来ます。

📅 定休日

年中無休(ただし大雪・天候悪化時には通行制限や閉門の場合あり)

🐺 ご利益

・火難除け
・盗難除け
・心願成就
・家内安全
・厄除け
・開運全般

👉 三峯神社の公式ホームページはこちら

⛩ 見どころと境内の様子

三峯神社の境内は、どこを切り取っても神聖な空気が漂っていました。今まで行った事がある中でも特に何かしらのパワーを感じられる場所です。

🐺 狛犬ではなく「狼」が守る神社

一番最初の鳥居でもそうでしたが、入り口の随身門には、左右に狼の像が鎮座しています。これは全国でも珍しく、三峯神社が「お犬さま信仰」で有名な神社であることを象徴しています。

🦊 三峯神社の鳥居を守る「神徳」と「無辺」の神狼像
左右に鎮座する狼像は、古来より神の使いとされる存在。向かって右が「無辺」、左が「神徳」と刻まれており、参拝者を厳かに迎えてくれます。

🌲 圧巻のご神木と自然のパワー

境内にそびえ立つご神木は、幹が二股に分かれている不思議な姿をしており、自然のエネルギーを感じさせてくれます。

参道にはずらりと並ぶ石灯籠と杉並木が続き、まるで時が止まったかのような静寂に包まれます。

🪨 自然に浮かび上がった「龍」の模様の石

境内には、まるで自然に浮かび上がったような「龍」の模様が刻まれた不思議な石があります。
ネット上では、この石の写真を待ち受けにすると運気が上がるという話も見かけました。

🗿 日本武尊(ヤマトタケルノミコト)像

三峯神社のご祭神・日本武尊(ヤマトタケルノミコト)の像が、雄大な自然の中に凛と立っています。
この像は、神話に登場する英雄・日本武尊が東征の際にこの地に立ち寄り、国の平和を祈ったという伝承にちなんで建てられたもの。
力強い眼差しと威厳のある姿が、まさに「神徳」を感じさせてくれました。

🥋 極真空手創始者・大山倍達の顕彰碑

🥋 極真空手の創始者・大山倍達の顕彰碑
「強さとは何か?」を問いかけてくるような、静かで力強い存在感。

境内には、極真空手の創始者・大山倍達(おおやま ますたつ) 氏をたたえる顕彰碑も建てられていました。
「世界平和」の文字が刻まれた球体とともに、堂々とした姿の写真に目が留まります。

自分も、大山氏のように精神も肉体も強くありたいと、ふと感じさせられました。

実は、うちの会社の先輩が10代の頃、大山倍達の直接の指導を受けながら空手に取り組んでいたそうです。
「腕立て伏せ1000回やれ!」と言われて、泣きながら800回までやった…と笑って話してくれたのが印象的でした。

その先輩も、今年で60歳。
大山倍達は、ちょうどその先輩が20歳の頃に肺がんでこの世を去ったとのことでした。

今もその名が刻まれ、多くの人の記憶に残る存在であり続けているのだと実感しました。

⛰️ 三峯神社 奥宮を望む絶景スポット

遥か彼方に見える三峯神社の奥宮
山道を1時間半以上歩かないとたどり着けない、まさに“試される場所”。今回は家族と一緒だったため遠くから手を合わせました。

こちらは、遥か遠くに見える三峯神社の**奥宮(おくみや)**を望むポイント。
山の尾根にひっそりと佇むその姿には、なんとも言えない神聖さがあります。

奥宮までは片道1時間半~2時間の険しい登山道を歩く必要があり、今回は妻と娘も一緒だったため、遠目から参拝できると言われているこの場所から手を合わせました。

いつか時間が取れたら、今度は自分一人でゆっくり奥宮まで歩いてみたい
そんな思いが芽生える、静かで力強い景色でした。

📸 川のせせらぎや、緑に囲まれた山々の景色は、まさに自然からの贈り物。

⛰ 青空に映える秩父の山々。深呼吸したくなるような絶景でした。
🏞 川辺では水遊びを楽しむ人たちの姿も。自然の涼しさに癒されます。

🧾 戦利品紹介と今回の思い出

今回の参拝で、妻が頂いた御朱印がこちら。
左が《奥宮の御朱印》、右が《三峯神社本殿の御朱印》。それぞれ力強さを感じる筆致で、家に帰ってからもこの旅のパワーを思い出させてくれます。

そしてもう一つの戦利品がこちらの「氣守(きまもり)」。
三峯山の霊気パワーが込められたお守りで、勇気・元気・やる気を後押ししてくれるといわれています。

借金生活の中でも、こういった小さな「気付き」や「気力の充電」ができる場所に出会えたことは、自分にとって大きな意味がありました。

最後に──
今回訪れた三峯神社は、今まで自分が行ったどの場所とも違う、不思議な空気をまとった神聖な場所でした。
ただ「観光地として有名だから行く」のではなく、「何かを感じたくて」「変わりたくて」足を運ぶ人が多い理由が、少しだけわかった気がします。

山に囲まれた大自然の中で、木々のざわめき、川のせせらぎ、そして奥宮を遠くに臨む静かな景色。
すべてが心に沁みるようで、身体の芯まで清められるような感覚を味わいました。

普段の生活に疲れている人や、何かをリセットしたいと思っている人には、ぜひ一度訪れてみてほしいパワースポットです。
ここで感じた力が、これからの自分の一歩を後押ししてくれる気がしました。

🔗 他にも訪れたパワースポットはこちら

👉 神田明神|東京の中心にある商売繁盛の神様
👉 忍野八海|富士山麓の湧水と心が洗われる風景
👉 穴八幡宮|一陽来復のお守りが有名な金運神社
👉 小網神社|強運厄除けと金運で話題の東京の神社

\ 最新情報をチェック /

コメント

PAGE TOP
タイトルとURLをコピーしました