🚀 小網神社参拝レポ|強運・金運アップの御守と銭洗い弁天で感じたリアル体験

はじめに

今回は東京・日本橋にある「小網神社」に参拝してきました。
強運・金運アップのパワースポットとして有名な神社です。

私は営業職なので仕事中にある程度自由がきくので、こうしたパワースポットを巡っています。
正直、何の効果があるかはわかりません。プラスになるかどうかもわかりませんが、マイナスにはならないはずだと信じています。
まずは自分ができることを、1つずつ行動に移している。そんな気持ちで今回も参拝しました。

平日にも関わらず参拝客で賑わっていて、年末年始はさらに大混雑するようです。混雑を避けたい方は平日がおすすめです。

小網神社の雰囲気と見どころ

ビル街の一角にありながら、境内に入ると空気が変わったような厳かな雰囲気でした。
正面の社殿は木彫りの龍の装飾が目を引き、写真を撮る人も多かったです。これまでに参拝した神田明神や穴八幡宮ともまた違った雰囲気で、静かで落ち着いた空気に包まれている印象を受けました。

👉 神田明神の参拝体験はこちら
👉 穴八幡宮の参拝体験はこちら

小網神社本殿

神田明神は活気があり、華やかな雰囲気でしたし、穴八幡宮は歴史の重みを感じさせる静けさが印象的でした。
小網神社はそのどちらとも異なり、ビル街にありながらも「静けさと強運の気」が感じられる、不思議な空間でした。

小網神社の錢洗い弁天
小網神社の「福禄寿(ふくろくじゅ)」像

銭洗い弁天では小銭を清める参拝客の列ができていて、私も並んで体験しました。
静かな気持ちでお金を洗い「これが良い流れを運んでくれるといいな」と思いながら清めました。参拝客の半分以上は外国の方で、中国・台湾からの観光客が多く、国際的な人気を感じました。

小網神社の境内には「福禄寿(ふくろくじゅ)」像も祀られています。長寿・財運を司る七福神の一神で、参拝客が静かに手を合わせていました。

小網神社の福禄寿とは|幸福・財運・長寿の神様

福禄寿(ふくろくじゅ)は、七福神の一柱で、幸福(福)、財運や身分(禄)、長寿(寿)を司る神様です。
小網神社の境内では長い頭と白いひげ、杖を持った姿の福禄寿像が祀られ、参拝者が長寿や金運、幸福を願って手を合わせる姿が見られます。

🌟 授与品・御守の説明

小網神社は授与品の種類がとても豊富で、金運・強運・健康・交通安全・学業成就など幅広いご利益を願う御守が揃っています。
授与所では平日にも関わらず多くの人が列を作り、御守やお札、数珠などを選んでいました。
特に「強運厄除け」「東京銭洗い弁天」関連の御守が人気のようでした。

🚉 アクセス

小網神社は東京都中央区日本橋小網町にあります。
🚶 最寄り駅は
・東京メトロ日比谷線・都営浅草線「人形町駅」A5出口から徒歩約5分
・東京メトロ半蔵門線「水天宮前駅」8番出口から徒歩約

👉小網神社オフィシャルサイト

✨ まとめ

小網神社は強運・金運アップを願う方にとって心強いパワースポットです。
御守や銭洗い弁天の体験を通じて、自分自身の行動を後押ししてくれるような、そんな前向きな気持ちになれる場所だと感じました。

👉 「これから一歩踏み出したい」「少しでも運気を変えたい」という方は、ぜひ訪れてみてください。

\ 最新情報をチェック /

コメント

PAGE TOP
タイトルとURLをコピーしました